國貞克則「決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法」

決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44) (朝日新書)
決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44) (朝日新書)國貞 克則

おすすめ平均
stars「まさに、ストライクゾーン!!」
stars基本をていねいに解説

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 非常に実践的で分かりやすい本だ。この手の実用書の中では群を抜く良書。久しぶりに良い本との出合いを楽しめた。
 普段の仕事で団体経理の責任者をやっているので、普段ルーティンで扱っている複式簿記が実際はどういう意味をもっているのかの一端が分かり、とても勉強になった。
 何よりも分かりやすい。ただ、複式簿記に馴染みのない人はこの本をどう読むのだろう? やはり少し難しく感じるのだろうか?

 この本の特徴は、財務三表(貸借対照表BS、損益計算書PL、キャッシュフロー計算書CS)がそれぞれつながっていると、イメージしやすいように図的に関係付けて説明しているから分かりやすい。
 本書の流れとしては、会社を一から作るとき、財務三表(BS、PL、CS)がどのように組み上げられていくかを丁寧に解説する。ここでは漆器を販売する会社を立ち上げるという仮定のもと、資本金の調達から事務用品の購入、商品の買付け、売上げまで一つ一つ丁寧に説明してくれる。この流れの中から、財務三表のつながりが見えてくる。
 起業したい若者向けの本でもある。非常に実践的だ。

 他に「会社は、「お金を集めてきて」、「そのお金を何かに投資し」、「利益を上げる」という3つの活動をしています」(13p)など、言われて見ればその通りのハッとさせられる指摘も多い。経費と売上高の関係を考えること(31p)、中小企業の赤字隠しのポイント(174p)、PL、BSは操作できるがCSはごまかすのが難しい(182p)など経営者や監査者が知るべきポイントなどふんだんに盛り込まれている。
 個人的な最大の収穫は、苦手だったキャッシュフロー計算書(CS)の理解が進んだことだろう。
 
 とにかく社会人の皆さんにお勧めの本です。

(私の本書の評価★★★★★)
よかったら投票してください→人気blogランキング